学費

入学から卒業までの
学費をシミュレーション。

入学から卒業までにかかる学費について、詳しく説明します。

学費は下表のとおりです。原則として入学時に全納していただきますが、授業料を2回に分納することもできます。

入学手続きに必要な費用

支払区分 選考料 入学金 授業料 入学時合計
全納 25,000円 30,000円 300,000円 355,000円
分納 25,000円 30,000円 150,000円 205,000円
  • 入学後は分納のみ

入学金の免除

下記の方は入学金30,000円が免除になります。

  1. 武蔵野美術大学(別科、通信教育課程含む)
  2. 武蔵野美術大学短期大学部(通信教育部含む)
  3. 武蔵野美術学校
  4. 武蔵野美術学園(本科生に限る)

等の卒業生および中退者

本学の科目等履修生としての登録歴は免除の対象とはなりません。
なお、入学金免除の対象となる方が誤って入学金を納入し、入学志願書に上記に該当する旨が記載されていない等の理由により、入学金免除の対象者であることが判断できないまま入学手続きが完了した場合、当該入学金を返金することはできませんのでご注意ください。

学費に関する注意事項

  1. 入学選考で不合格になった場合は、選考料を除き返還します。
  2. 指定した期日を過ぎての入学辞退はできません(納入金は返還できません)。
  3. 2.にかかわらず、履修登録後の入学辞退はできません(納入金は返還できません)。
  4. 在学期間中、いったん納められた授業料は返還できません。
  5. 修業年限(1年次入学の場合は4年間)を超えて在学する場合、次年度以降も授業料が必要となります。

入学後に必要な費用

入学後には下表のとおり、スクーリング受講料やメディア授業受講料、資格課程の登録費用等が必要です。なお、入学から卒業までの学費概算を示しましたので、あわせて確認してください。

費用項目 金額 備考
授業料 1年間につき 300,000円 2年目以降毎年必要
履修した科目の教科書・学習指導書代を含む
スクーリング
受講料
1単位につき 8,000円 講義科目
【文化総合科目】
 レポート入門Ⅱ
【教職に関する科目】
 教育方法(ICT活用を含む)
 美術教育法Ⅱ
 美術教育法Ⅳ
 工芸教育法Ⅱ
 教育実践の理論と方法
13,000円 講義科目以外の授業科目
メディア授業
受講料
1単位につき 10,000円 インターネットを利用し、オンデマンドまたはリアルタイムで開講します。
科目試験 全国10カ所で開催 不要 年に6回実施
教職課程 教育職員免許法第5条[別表第1]での履修 114,000円 希望者・登録初年度のみで、2年次以上の学生を対象とします。
教育職員免許法第6条[別表第3・4・8]での履修 57,000円
学芸員課程 油絵学科の学生
デザイン情報学科の学生
69,000円 希望者・登録初年度のみで、3年次以上の学生を対象とします。
なお、芸術文化学科の学生は納入の必要はありません。
  • 上表のほか、レポートや実技課題作品を提出する際の郵送料(第4種郵便の優遇制度あり)、機材・材料費、および諸手続に要する通信費等がかかります。また、遠方から科目試験やスクーリングに参加する場合は、旅費交通費・宿泊費等が必要になります。

卒業までに必要な学費(概算)

卒業までには授業料のほか、スクーリング受講料等が必要です。スクーリング(面接授業)またはメディア授業は卒業までに30単位修得しなければなりませんので、年間平均で7~8単位のスクーリングまたはメディア授業を受講することになります。最短で卒業した場合、学費の概算は下表のとおりです。

学科・コースの紹介では、各コースごとの学費例を掲載しています。

1年次入学の場合(例 : デザイン情報学科)

年次 選考料・入学金 授業料 スクーリング受講料
メディア授業受講料
合計
1年次 25,000円 + 30,000円 300,000円 13,000円 × 6単位
10,000円 × 2単位
453,000円
2年次 300,000円 13,000円 × 8単位 404,000円
3年次 300,000円 13,000円 × 3単位
10,000円 × 3単位
369,000円
4年次 300,000円 13,000円 × 8単位 404,000円
1,630,000円

2年次編入学の場合

年次 選考料・入学金 授業料 スクーリング受講料
メディア授業受講料
合計
2年次 25,000円 + 30,000円 300,000円 13,000円 × 4単位
10,000円 × 2単位
427,000円
3年次 300,000円 13,000円 × 3単位
10,000円 × 3単位
369,000円
4年次 300,000円 13,000円 × 8単位 404,000円
1,200,000円

3年次編入学の場合

年次 選考料・入学金 授業料 スクーリング受講料
メディア授業受講料
合計
3年次 25,000円 + 30,000円 300,000円 13,000円 × 8単位
10,000円 × 3単位
489,000円
4年次 300,000円 13,000円 × 4単位
10,000円 × 2単位
372,000円
861,000円
  • 2年次・3年次編入学の例は、入学時に既修得単位をスクーリング単位として認定された場合です。
  • 受講する科目によっては別途教材費がかかるものもあります。
  • 不合格によりスクーリング再受講となった場合、新たに同一の受講料・申込みが必要です。
  • 参考図書等の購入代金・材料費・課題の郵送料等は含まれません。

科目等履修生

出願手続き時は、新規の方は考査料のみ、継続の方は登録料のみを納入してください。新規の方の登録料および受講料は考査合格後大学から納付金振込票が届いた後に全額納めていただきます。

  • スクーリング受講する場合は、別途申し込みが必要となります。スクーリング受講料は、スクーリング申し込みの際に納入してください。
  • メディア授業は、受講料とは別に、メディア授業受講料が必要となります。

1. 考査料・登録料

新規 継続(2年目以降)
考査料 10,000円 免除
登録料 40,000円 40,000円

2. 受講料

一般・特修生

登録区分 一般 特修生
受講料 新規・継続 講義科目12,000円/1単位
講義科目以外の授業科目18,000円/1単位
(コンピュータリテラシーⅠ・II、造形基礎Ⅰ・IIB)
※ 継続の場合も毎年受講料が必要です。
講義科目12,000円/1単位
講義科目以外の授業科目18,000円/1単位
(コンピュータリテラシーⅠ・II)
※ 継続の場合も毎年受講料が必要です。
スクーリング
受講料
新規・継続 講義科目8,000円/1単位
(レポート入門II)
講義科目以外の授業科目13,000円/1単位
(コンピュータリテラシーⅠ)
講義科目8,000円/1単位
(レポート入門II)
講義科目以外の授業科目13,000円/1単位
(コンピュータリテラシーⅠ)
メディア授業
受講料
新規・継続 講義科目10,000円/1単位
(レポート入門Ⅰ、カメラリテラシー、造形基礎IIB)
講義科目10,000円/1単位
(レポート入門Ⅰ)

教職生

登録区分 「別表第3」「別表第8」にもとづく 「別表第4」にもとづく
受講料 新規 講義科目8,400円/1単位
講義科目以外の授業科目12,600円/1単位
319,000円
継続 前年からの継続科目は免除。
※追加・変更して登録する場合は、
講義科目8,400円/1単位
講義科目以外の授業科目12,600円/1単位
免除
スクーリング
受講料
新規・継続 講義科目8,000円/1単位
講義科目以外の授業科目13,000円/1単位
  • 講義科目、講義科目以外の授業科目の区分については下記のとおりです。「文化総合科目」「造形総合科目」「学科別専門科目」「教職に関する科目」の詳細については『入学案内』を参照してください。
講義科目 講義科目以外の授業科目
右記以外の全科目 文化総合科目 コンピュータリテラシーI・II
健康と身体運動文化I~IV
ワークショップ研究Ⅰ・II
造形総合科目 全科目
学科別専門科目 全科目
教職に関する科目 教育実習I・II
教職実習演習(中・高)
介護等体験
  • 納入された学費はいかなる理由があっても返還しません。
  • 受講する科目によっては別途教材費、参考図書代等がかかるものもあります。
  • 不合格によりスクーリングが再受講となった場合、新たに同一の受講料・申込が必要です。