学籍、学費、学生証・受講証に関する手続
学生生活を継続する上で、学籍異動(休学、復学、退学、進級、転科およびコース変更など)や学費に関する手続は、とても重要です。以下の説明をよく読み、必要なときに必要な手続を確実に行いましょう。
学籍
学籍簿記載事項の変更
学生本人または保証人に関して、入学時に提出した学籍簿に記載した事項に変更が生じたときは、大学からの連絡、教材の配付等に支障を来たしますので、以下に従って速やかに届け出てください。
届出は郵送または通信教育チーム窓口に持参してください。
電話、FAX、メールでの変更は受け付けません。
諸届・諸願を提出する場合は、以下からダウンロードまたは『諸届諸願・各種様式集』の各様式をコピーして使用してください。
なお、必要書類の詳細については、各項目の該当ページで確認してください。
- 用紙サイズ
A4判の任意の用紙を用いてください。 - 書式
用紙縦長位置・横書きとします。
変更事項 | 送付書類 |
---|---|
住所 |
|
電話番号・メールアドレス |
|
改姓(名) |
|
保証人 |
|
学籍異動
学生としての身分に変更があることを「学籍異動」といいます。 学籍異動には、休学、復学、退学、進級、進学、年次の継続、転科およびコース変更、転籍などがありますが、それぞれ手続が必要となります。
詳細については、月刊誌『武蔵美通信』でお知らせします。
休学
疾病その他やむを得ない理由により学習を続けることが長期的に困難と認められた場合には、願い出により休学することができます。休学については、次の事項に注意して手続を行ってください。
注意事項 | 詳細 |
---|---|
休学期間 | 1年間(4月1日~翌年の3月31日)、前期半年間(4月1日~9月30日)、後期半年間(10月1日~翌年の3月31日)のいずれかを選択して申請します。休学手続締切後に期間を変更することはできません。 なお、10月1日から、翌年9月30日までの1年間にわたり休学を希望する場合は、半年ごとに申請が必要です(年度をまたぐ申請はできません)。 また、入学初年次(4月~翌年3月)は休学することができません。再入学も同様です。 |
休学年数 | 疾病が回復しないなどやむを得ない事由があれば、続けて休学することは可能ですが、通算3年を超えた休学はできません。 |
在学年数 | 休学期間は在学年数には含まれません。 |
学費 | 休学する場合は休学料を納入する必要がありますが、学費は免除されます。休学料は、1年間20,000円、半年間10,000円です。 |
進級・進学 | 進級・進学には、同一学年に同一学籍番号で通算最低1年間在学することが必要です。 なお、1年間の在学期間を満たしていても年度途中(10月)に進級・進学することはできませんので注意してください。 |
休学期間中の諸手続 | 休学中は、作品やレポートの提出、科目試験の受験、面接授業(スクーリング)の受講はもちろん、卒業申請や転科申請などいっさいできません。卒業や教育実習などを計画している場合は、休学すると申請手続ができなくなることに十分注意してください。なお、通学課程への転籍申請、住所・電話番号・メールアドレスの変更、改姓の届などはできます。また、月刊誌『武蔵美通信』は配付されます。 |
休学手続
- 休学書類の請求
4月から休学をする場合は前年度の2月末日まで、10月から休学をする場合は8月中旬までに休学書類を請求し取り寄せてください。
【郵送で請求する場合】
「休学手続書類送付願」(『諸届諸願・各種様式集』または「Ⅰ-9諸届諸願の様式」参照)および返送用封筒(長形3号120✕235mm、110円分切手貼付、表面に郵便番号・住所・氏名を記載)を提出してください。手続書類を返送用封筒にてお送りいたします。
【メールで請求する場合】
「休学手続書類送付願」に入力したものをメールに添付し、総合受付のメールアドレスに送信してください。大学からは、「休学手続きについて」、「休学願」のPDFデータを添付してメールを返信いたします。 - 休学料(1年間20,000円・半年間10,000円)を指定された口座へ納入し、期日までに「休学願」(保証人連署・捺印)、診断書(疾病の場合のみ)を提出してください。なお、「休学願」はメールでの受付は行いません。
※提出期日については月刊誌『武蔵美通信』でお知らせします。 - 教授会で休学が認められると、3~4月もしくは9~10月に「学籍異動通知」が送付されます(4月からの休学の場合は「在籍確認シール」も同封されます)。
復学
休学していた学生が復学をする場合、復学願を提出し、認められた場合は復学することになります。復学または休学手続をしない場合は本人の願い出を待たずに退学となります。復学する場合は、下記のように手続を行ってください。
復学手続
- 前期半年間休学をしている学生には7月に、4月から1年間もしくは後期半年間休学をしている学生には2月に大学から復学手続書類(「復学願」用紙等)が送付されます。
- 復学する場合は、所定の学費を納入し、期日までに「復学願」を送付してください。
- 復学手続を行うと初回教材が送付され、履修登録が可能になります。ただし、レポートの提出、スクーリングの申込などは、4月から復学の場合は4月1日から、10月から復学の場合は10月1日からとなります。
- 教授会で復学が認められると、3月〜4月もしくは9月〜10月に「学籍異動通知」が送付されます。
- 引き続き休学する場合は、再度休学手続をしてください。
退学
退学に際しては、以下のように手続してください。
在学年数以内に卒業できなかったり、学費を定められた期間に納入しない等の場合は、本人の願い出を待たずに退学となります。
退学手続
- 退学を願い出る場合は、所定の「退学願」に理由等を記し、本人・保証人連署・捺印の上、学生証を添えて提出してください。
- 教授会で退学が認められると、「学籍異動通知」が送付されます。
進級
1年次から2年次というように、1年ごとに年次が進むことを「進級」と言います。進級する場合は、下記のように手続を行ってください。
進級手続
- 進級する前年度の3月15日までに学費を納入してください。
年次の継続
卒業せずに4年次に留まることをいいます。「卒業申請書」を提出せずに、同年次の継続手続を進級手続(学費納入)に準じて行なってください。
転科およびコース変更
翌年度から他学科へ学籍異動することを「転科」といい、自学科のほかのコースへ学籍を異動することを「コース変更」といいます。
注意事項 | 詳細 |
---|---|
転科およびコース変更の条件 | 該当する以下のすべての条件を満たすこと。
〈2年次への転科およびコース変更〉 〈3年次への転科およびコース変更〉 〈4年次へのコース変更〉 注)4年次への転科はできません。 |
転科およびコース変更の手続 |
|
申請にあたって |
|
学費
学費の納入時期には、月刊誌『武蔵美通信』に納入手続の詳細を掲載します。
授業料の納入
授業料の納入時期には、月刊誌『武蔵美通信』に納入手続の詳細を掲載します。
納入期限に遅れると教材などの配付、証明書の発行、レポート・課題の提出、科目試験の受験、スクーリングの受講などが停止され、さらには退学になりますので、遅れないように納入してください。
授業料の納入方法
2月と9月に、授業料半期分の口座振替を実施します。入学時に授業料を全納した場合は、翌年度より口座振替による徴収を行います。前期休学者は、後期授業料の振替を8月に実施します。請求書は送付しませんので、月刊誌にて口座振替予定日を確認してください。
口座振替の手続が完了していない場合は、指定された納入口座へ振込を行ってください。その際、振込後の控えはご自身で必ず保管してください(ATMを利用する場合は利用明細書を、ネットバンキングを利用する場合は、振込明細および完了を通知する画面のスクリーンキャプチャなど)。振込は必ず学生氏名で行ってください。学籍番号や学生氏名のないものは振込確認がとれず、学修に支障がおよぶおそれがあります。なお、振込手数料は本人負担となります。
学費の納期
入学・編入学時の学費(授業料)納入期限 | |
---|---|
全額納入 | 入学手続時 |
分割納入 | 入学手続時(Ⅰ期) |
9月30日(Ⅱ期) |
進級・進学・年次の継続時の学費(授業料)納入期限 | |
---|---|
全額納入(振込のみ) | 3月15日 |
分割納入 | 3月15日(Ⅰ期) |
9月30日(Ⅱ期) |
学費の金額
- 2024年度以降の学費の改定に関するお知らせもあわせてご確認ください。
入学初年度 | ||
---|---|---|
授業料(年額)全額納入 | 330,000円 | |
分割納入 | 1期(入学時) | 165,000円 |
2期(9月30日まで) | 165,000円 |
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
入学2年目以降(2024年度以降入学) | ||
---|---|---|
授業料(年額)全額納入 | 330,000円 | |
分割納入 | 1期(入学時) | 165,000円 |
2期(9月30日まで) | 165,000円 |
入学2年目以降(2020年度〜2023年度入学) | ||
---|---|---|
授業料(年額)全額納入(振込のみ) | 300,000円 | |
分割納入 | 1期(3月15日まで) | 150,000円 |
2期(9月30日まで) | 150,000円 |
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
科目等履修生 | ||
---|---|---|
登録料(年額) | 45,000円 | |
受講料 | 講義科目(1単位につき) | 13,000円 |
講義科目以外の授業科目(1単位につき) | 20,000円 |
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
教職生 | ||
---|---|---|
登録料(年額) | 45,000円 | |
教育職員免許法第6条第2項別表第3・第8の場合 | ||
受講料 | 講義科目(1単位につき) | 9,000円 |
講義科目以外の授業科目(1単位につき) | 13,000円 | |
教育職員免許法第6条第3項別表第4の場合 | ||
受講料 | 320,000円 |
- 教職生の場合は、登録時に全額納入。
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
教職課程履修費 ※2025年度より | |
---|---|
教育職員免許法第5条第1項別表第1の場合 | 115,000円 |
教育職員免許法第6条第2項別表第3・第8の場合 | 58,000円 |
教育職員免許法第6条第3項別表第4の場合 | 58,000円 |
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
学芸員課程履修費 ※2025年度より |
---|
70,000円 |
- 芸術文化学科の学生は不要。
- 面接授業を受講する場合、別途、面接授業受講料が必要。
- メディア授業を受講する場合は、別途、メディア授業受講料が必要。
- 納入手数料本人負担。
面接授業(スクーリング) ※2025年度より | ||
---|---|---|
受講料 | 講義科目(1単位につき) | 9,000円 |
講義科目以外の授業科目(1単位につき) | 15,000円 |
- 「教育実践の理論と方法(第2回)」 「教育実践の理論と方法(第3回)」「介護等体験」は受講料は0円です。
学生証・受講証
学生証または受講証(在籍確認シール)の更新
学生証本体(カード)は、更新の必要はありません(在籍中継続して使用します)。「在籍確認シール」(学生証裏面貼付)のみ更新が必要です。
- 「在籍確認シール」は、『学生ハンドブック』などの学習用品と一緒に送付します。
- シール枠内の学籍番号・学科名などは学生本人が記入してください。
- 記入がない、または当該年度のシールが貼付されていない学生証は無効ですので、シールが届きましたら、必ず記入のうえ、学生証裏面に貼付してください。
学生証(または受講証)の再交付
学生証(または受講証)は特別な理由がない限り再交付はできません。再交付を受けるには下表のものを同封して請求して下さい。
本人確認のできる公的証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など)のコピーの同封がない場合、再交付はできません。
また、紛失の際は、警察へ届出を出してください。
送付書類 | 注意事項 |
---|---|
1.学生証(または受講証)再交付願 | 「諸届諸願・各種様式集」参照。 |
2. 学生証(または受講証)再発行手数料 | 1,000円分切手(100円切手×10枚) |
3. 旧学生証(または旧受講証) | 破損・汚損の場合は同封。 |
4. 返送用封筒 | 長形3号(120×235mm)に簡易書留用460円切手貼付。 表面に郵便番号・住所・氏名・学籍番号を記入のこと。 |
5. 公的証明書のコピー | 本人確認ができる公的書類。必ず同封のこと。 |