お知らせ

ムサビ通信からのお知らせ

2024.12.03

2025年度入学の出願に関するお知らせ

2025年度入学について、出願日程をお知らせいたします。 【出願受付日程】 2025年1月15日(水)10:00〜4月15日(火)17:00 ※ 必要書類の郵送は4月15日(火)まで[消印有効] 【科目等履修生 出願受付日程】 2025年3月1日(土)10:00~3月31日(月)17:00 ※ 必要書類の郵送は3月31日(月)まで...

続きを読む

2024.12.02

[重要なお知らせ]通信授業課題窓口持参提出期限および科目試験に係る最終レポートの提出について

今年度の通信授業課題の窓口提出期限は以下のとおりです。 〈通信授業課題の窓口持参提出期限〉 2024年12月21日(土)16:30[厳守] ※ 期限後は、通信課題を窓口に持参しても受理できません。 これに伴い、第6回科目試験に係る最終レポート(通信授業課題)の提出の際には、以下の点に十分注意して...

続きを読む

2024.12.01

月刊誌『武蔵美通信』12月号発行

Interview アートのチカラ 1 シンプルな美しさが紡ぐ日常 デザイナー スワミヤ 卒業制作ミュージアム 6 『旅立ちの夜に』『たくさんの朝』『地層』『5円が落ちている』『そろそろ』 2023年度 油絵学科版画コース卒業 星野 志織さん Teacher’s Voice 7 中村 美穂 講師(「版画Ⅰ~Ⅶ」「版表現Ⅰ...

続きを読む

2024.11.02

[Web出願]出願方法の変更について

本学では2025年度入学の出願受付から出願方法をWeb出願に変更いたします。 12月上旬頃に公開する2025年度学生募集要項および、Web出願ページにて出願方法に関する詳細を記載しておりますので、改めてご確認ください。

続きを読む

2024.11.01

月刊誌『武蔵美通信』11月号発行

Interview アートのチカラ 1 社会との接点を絵画で表現する 画家 甲斐 千香子 卒業制作ミュージアム 6 『ファントム(あたたかい水を抱く)』『ファントム(球体と球体のあいだ)』 2023年度 油絵学科日本画表現コース卒業 三上 今さん Teacher’s Voice 7 敷田 弘子 講師(「デザイン史」担...

続きを読む

2024.10.04

(要予約)ムサビ芸術祭にて説明会・個別相談を実施します!

武蔵野美術大学芸術祭にて、通信教育課程も「①教職員による説明会」「②職員による個別相談」を開催します。 それぞれのイベントにおいて、事前に参加予約が必要です。 予約期間内に以下のフォームからお申込みください。 ※席数が限られますので、満席で予約ができない状況になることが想定されます...

続きを読む

2024.10.02

月刊誌『武蔵美通信』10月号発行

Interview アートのチカラ 1 名もなきアーティストを求めて キュレーター・プロデューサー 山峰 潤也 卒業制作ミュージアム 6 『The Miracle ~躍る人の子ら~』『Ogre Battle ~戦う人の子ら~』 2023年度 油絵学科絵画表現コース卒業 簱野 希江さん Teacher’s Voice 7 熊谷 直人 講師(「...

続きを読む

2024.09.01

月刊誌『武蔵美通信』9月号発行

Interview アートのチカラ 1 空間の質を高めるテキスタイル テキスタイルデザイナー・コーディネーター 安東 陽子 卒業制作ミュージアム 6 『桐生・大川美術館における「竣介のアトリエ再見プロジェクト」 ― 開館後30年を経て館の原点を見つめ直すことの意味 ―』 2023年度 芸術文化学科文化支...

続きを読む

2024.08.20

事務窓口業務および研究室業務の一時休止のお知らせ(8/26~9/4)

夏期スクーリングの終了に伴い、事務窓口業務および研究室業務は一時休止します。お電話によるお問い合わせおよび、郵便物の受付は下記の期間、休止となります。よろしくお願いいたします。 【事務・研究室業務 休止期間】 2024年8月26日(月)〜9月4日(水) この間に到着した郵便物の受理日は9月5...

続きを読む

2024.07.01

月刊誌『武蔵美通信』7+8月号発行

Interview アートのチカラ 1 風景の微細な変化を捉えて刷る 版画家 門馬 英美 卒業制作ミュージアム 6 『ダンテ・ガブリエル・ロセッティの日本における受容 ―1980年代以降の書籍における文学的および美術的アプローチ』 2023年度 芸術文化学科造形研究コース卒業 木村 淳さん Teacher’s Voic...

続きを読む