お知らせ
2025.07.05
2025年度 夏期スクーリング期間のお知らせ・事務取扱
夏期スクーリング期間中の通信教育課程事務局事務取扱
夏期スクーリング開講期間
7月15日(火)〜8月24日(日)
※ この期間は、日曜日に事務取扱を行い、月曜日は窓口業務休止となります。
事務取扱時間
9:00〜12:00、13:00〜16:30(月曜、祝日は休業)
【事務取扱を行う日曜日】
7月20日、27日、8月3日、10日、17日、24日
【窓口業務休止の月曜日】
7月28日、8月4日、18日
※ 7月21日、8月11日は祝日のため通常通り窓口業務は休止となります。
事務取扱休業期間
8月25日(月)〜9月3日(水)
※ この期間に到着した郵便物の受理日は9月4日付となります。
※ この期間は通信教育課程研究室も休業期間となります。
9月4日(木)以降 事務取扱時間
9:00〜12:30、13:30〜16:30(日曜、祝日は休業)
夏期スクーリング期間などの通信授業課題(レポート・実技課題作品)の受理
夏期スクーリング期間の受理日
7月15日(火)〜8月24日(日) 16:30まで
※ 月曜日は受理しません。
※ 事務取扱休業期間は受理しません。(受理日は9月4日)
夏期スクーリング期間中の鷹の台キャンパス案内
鷹の台キャンパス | 場所 | 時間 | |
---|---|---|---|
通信教育課程事務局 | 14号館3階304 | 9:00〜16:30 | (月曜休) |
通信教育課程研究室 | 14号館3階314 | 9:00〜17:30 | (月曜休) |
保健室 | 1号館1階 | 9:00〜17:30 | 事務窓口16:30終了、 16:30〜17:30応急処置のみ対応 |
パンショップ | 4号館1階 | 9:00〜13:30 | (月曜休) ※7/15(火)〜20(日)は9:00〜14:00 ※8/19(火)〜24(日)は休業 |
第1食堂 | 鷹の台ホールA棟2階 | 11:00〜13:45 | (月曜休) ※7/27(日)、8/10(日)、8/19(火)〜24(日)は休業 |
第2食堂 | 12号館B1階 | 11:30〜14:00 | (月曜休) ※7/20(日)、8/3(日)、8/17(日)〜24(日)は休業 |
コンビニエンスストア | 鷹の台ホールC棟1階 | 8:30〜18:00 | 月曜および8/19(火)〜22(金)8:30〜14:00 ※7/21(月・祝)、8/11(月・祝)は休業 |
ATM | 鷹の台ホールC棟コンビニエンスストア内 | ||
画材店 | 鷹の台ホールA棟1階 | 8:30〜17:00 |
(月曜休) |
キャリアセンター | 9号館1階 |
7/15(火)〜23(水) 7/24(木)〜8/23(土) |
(日曜、祝日休) ※昼休み中は資料の閲覧のみ可 |
美術館 |
7/3(木)〜8/3(日) |
(水曜休) | |
民俗資料室 | 13号館2階 |
7/15(火)、17(木)、22(火) |
3日間のみ開室 |
図書館 |
7/1(火)〜23(水) 7/24(木)〜8/23(土) 大辻清司フォトアーカイブ レクチャーシリーズ① |
(日曜休館) ※8/11(月・祝)休館 ※入館、貸出の際は学生証が必要 |
|
イメージライブラリー | 美術館2階 |
7/1(火)〜23(水) 7/24(木)〜8/23(土) |
(日曜休館) ※8/11(月・祝)休館 ※入館、貸出の際は学生証が必要 |
※ パンショップ・食堂・コンビニエンスストア・画材展の営業時間は変更になる場合があります。
※ 美術館、図書館ともにスケジュールは変更になる場合がありますので、必ずWebサイトを確認のうえ来館してください。
スクーリングの実施に変更が生じた場合
- 台風やその他の事由により、実施に変更が生じた場合は、通信教育課程Webサイト内にて公示を行います。
- 公示がない場合は、通常どおり実施されます。
- 実施に関して不明な点があれば、事務局まで問合せてください。
学事予定表
夏期スクーリングにおいて、下記のとおり卒業生の個展や卒業制作オリエンテーションなどを開催します。
日時 | 場所 | 学事内容 |
---|---|---|
7月30日(水)〜8月14日(木)11:00〜17:00 |
2号館103教室(gFAL) |
通信卒業生個展「MAUCC Artist File Vol.5 堀 明日佳展」 |
8月2日(土)18:00〜19:00 | 1号館103教室 |
油絵学科 絵画コース(学1)・絵画表現コース(学2) |
夏期スクーリング期間中の保育施設の紹介
通信教育課程では、お子さんを保育施設に預けて夏期スクーリングを受講する学生に対して学習活動支援を行うため、保育施設の紹介を行っています。
紹介できるのは以下の2施設です。利用希望者は保育施設に直接電話で問合せ(事前に利用期間や条件を確認のうえ)、申込をしてください。問合せの際は必ず武蔵野美術大学通信教育課程の学生であることを伝えてください。また、申込の際は児童の名前だけでなく、必ず学生本人の名前と学籍番号も伝えてください。
これらの保育施設は、本学の多くの学生がお世話になる施設なので、利用の際にはマナーとルールをしっかり守るようにしてください。
こちらの保育施設を利用する場合は、児童1人につき保育料の2分の1を、25,000円を上限として大学が補助(学生1人につき児童3人まで)します。詳細はスクーリング担当まで問合せてください。
施設名 | 問合せ先 | アクセス |
---|---|---|
国分寺プチ・クレイシュ (東京都認証保育園) |
〒185-0012 国分寺市本町3-11-1 第8千代鶴ビル3階 tel 042-325-8900 |
JR中央線「国分寺」駅より徒歩約2分 |
たかの台保育所 (東京都認証保育所) |
〒187-0024 小平市たかの台36-9 tel 042-347-0020 |
西武国分寺線「鷹の台」駅より徒歩約4分 |
- 受入年齢・対応曜日など、条件は施設により異なります。
- 満員の場合がありますので、必ず事前に施設に確認をしてください。
- 授業の途中に子供の急病などで保育施設に迎えに行かなければならない場合でも、授業は早退・欠席扱いとなります。
- 感染症の影響など、今後、社会状況の変化にともない変更が生じる可能性がありますので、随時施設に確認をしてください。
- 急きょスクーリングが中止となった場合、大学は保育施設のキャンセル料などを負担することはできません。あらかじめご了承ください。
健康管理
暑い時期、長期にわたって実施される夏期スクーリングでは例年、疲労や熱中症などにより体調を崩したり、持病を悪化させたりする学生が見受けられます。健康管理には細心の注意を払い、十分な準備をしてください。
- 体調に不安を抱える学生や現在通院中の学生は、体調が悪化した際の対処などについて、受講前に医師に確認してください。
- 保健室に医師は常駐していませんので、診察や薬の処方(薬の譲渡)はできません。常備薬や携帯薬を必要とする学生はあらかじめ用意してください。
- 万が一に備え、健康保険証を携帯してください。
- 大学近辺や東京都の医療機関を調べる際は、次の案内サービスを利用できます。
医療情報ネット(ナビイ)
全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所 / 薬局を探す
URL:https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize