担当講師

必修領域・選択必修領域

伊東 毅
Ito Takeshi

教職課程教授
担当科目:必修、選択必修A
専門分野:教育学(教育哲学・いじめなどの教育問題論)
いじめなどの教育問題についての論文多数。道徳副読本や、教師用指導書の編集委員などをつとめた経験を持つ。

大坪 圭輔
Otsubo Keisuke

教職課程教授
担当科目:選択 美術教育実践研究
専門分野:美術・工芸教育法、教育方法
公立中・高等学校や国立大学附属中・高等学校で美術教育にあたり、現在は美術教育実践研究に取り組むとともに、中学校美術科教科書編修なども担当している。

大村 俊二
Omura Shunji

工芸工業デザイン学科教授
担当科目:ガラスクラス
専門分野:ガラスにおける造形研究
86年「Design Centre of London」ガラス部門デザイン賞受賞、99年「第2回現代ガラスの美展」大賞受賞、00年 International Glass Symposium 2000 招待制作(チェコ)、17年 Pilchuck Glass School Session4「Materiality」講師。個展・グループ展等多数

北沢 昌代
Kitazawa Masayo

教職課程非常勤講師、聖徳大学短期大学部准教授
担当科目:選択 美術教育実践研究
専門分野:美術教育法、教育方法
私立中・高等学校で美術教育にあたり、現在は幼稚園教諭・保育士養成、小学校教員養成課程等にも携わり、校種間を通した美術教育に関わる。

黒澤誠人
Kurosawa Seito

映像学科/クリエイティブイノベーション学科非常勤講師
担当科目:選択 映像表現
専門分野:映像形式研究、メディア研究
 17年「吉田直哉 映像とは何だろうか テレビ番組開拓者の思索と実践」展覧会担当、18年「吉田直哉の番組制作方法《層構造の映像構成》」論考発表、18年「堀尾幸男舞台美術展『乱反射』」展覧会図録編集

齋藤 典久
Saito Norihisa

絵画表現/共通絵画研究室非常勤講師
専門分野:絵画
主な制作はキャンバスまたはパネル。アラン島を取材し創造と再生の繰り返しをテーマに制作。

篠原規行
Shinohara Noriyuki

映像学科教授 担当科目:選択 映像表現
専門分野:造形表現を視野にいれた映像領域全般。映像空間研究、展示設計デザインなど。
17年「芦原義信建築アーカイブ展―モダニズムにかけた夢(映像部門展示設計・施工&映像企画制作)」、17年「吉田直哉―映像とは何だろうかーテレビ番組開拓者の思索と実践(展覧会監修&展示設計・施工)

白石 眞弓
Shiraishi Mayumi

工芸工業デザイン学科特別講師
担当科目:選択 テキスタイル
専門分野:
白石眞弓染色アート学院 学院長、武蔵野市教育委員会主催 染織工芸 ”色ノ泉” 代表、日本和装コンサルタント協会 手描友禅教授

杉浦 幸子
Sugiura Sachiko

鑑賞教育と企画展示/芸術文化学科教授
専門分野:ミュージアムを活用した教育活動、特に鑑賞教育、アート・マネジメント
01年 第1回横浜トリエンナーレ教育プログラム担当。02-04年 森美術館パブリックプログラムキュレーター。05-11年 京都造形芸術大学プログラムコーディネーター。

杉下 城司
Sugishita Joji

グラフィックデザイン/視覚伝達デザイン学科およびデザイン情報学科非常勤講師
専門分野:グラフィックデザインおよびタイポグラフィ
銀座和光ビジュアルアイデンティティ。「菅井汲展」「重森三玲の庭展」「珠玉のヨーロッパ油彩画展」など美術館ポスター・図録。「平野富二生誕百二十年記念祭」ポスター、記録誌。『タイポグラフィ学会誌01,02,03号』。講演:「サンセリフ体の潮流」「ヨーロッパ絵画とタイポグラフィ」「ローマンサンセリフ」等。

高橋 陽一
Takahashi Yoichi

教職課程教授
担当科目:選択 選択必修B
専門分野:日本教育史学(宗教教育、国学)
公益財団法人私立大学通信教育協会理事長として通信教育の普及に努め、免許状更新講習のプログラム開発にあたる。

春原 史寛
Sunohara Fumihiro

鑑賞教育と企画展示/芸術文化学科准教授
専門分野:近代美術史、ミュゼオロジー、美術教育(鑑賞教育)
01-06年 大川美術館学芸員。09-13年 山梨県立美術館・山梨県立博物館学芸員。13-18年 群馬大学教育学部准教授。

松本隆
Matsumoto Takashi

彫刻/共通彫塑研究室客員教授
専門分野:彫刻
陶磁・ブロンズ等を素材とした彫刻作品を個展・企画展にて発表。その一方で専門的かつ実践的視座から、古典彫刻技法の研究に携わり、学会や論文等で発表している。18年、イタリア、レッジョカラブリア国立考古博物館にて、古代ギリシアの鋳像技術について5編の研究発表。

三澤 一実
Misawa Kazumi

教職課程教授
専門分野:造形美術教育・鑑賞
学校と美術館の連携および美術館の教育普及活動の実践、また校種間連携の授業や題材開発などにも関わる。

山中一宏
Yamanaka Kazuhiro

工芸工業デザイン学科教授
担当科目:選択 テキスタイルクラス
専門分野:工芸工業デザイン
クラフト、工業デザイン全般を専門として、物と空間の関係性の研究を行う。

山本一弥
Yamamoto Kazuya

彫刻/共通彫塑研究室教授
担当科目:選択 彫刻
専門分野:彫刻
衣服の皺や壁など、人の痕跡をテーマに透明樹脂を素材とした彫刻の制作・発表の他、JP TOWER NAGOYAや、横浜野村ビルなど、企業社屋の屋内外へのコミュニケーションを手がける。

山本 靖久
Yamamoto Yasuhisa

絵画表現/共通絵画研究室教授
担当科目:選択 絵画表現
専門分野:絵画
現代の物質や情報などの「豊かさ」に対する反問譜として、精神的にも肉体的にも「豊か」であったであろう原初の時代の情景を平面作品、オブジェで制作。個展・企画展にて制作発表多数。主体美術協会会員、日本美術家連盟会員。

渡辺真太郎
Watanabe Shintaro

デザイン情報学科/クリエイティブイノベーション学科非常勤講師 
担当科目:選択 映像表現
専門分野:映像を用いたプロモーション、空間演出などの企画・実施に多数携わる。また、映像表現におけるデジタルマニピュレーションやセンサーデバイスを用いた映像インスタレーションの実践的研究を行う。

※各担当講師は都合により変更となる場合があります。