膠を接着剤とし、支持体の上にのせる色材としての描画材料。
ここでは日本画絵具として使われる様々な素材の紹介と特性や扱い方について解説します。
[01] 絵具の原料
[02] 粒子と色調
[03] 溶剤(膠)
[04] 膠と絵具
[05] 発色
[06] 混色・重色
絵具の特性
天然絵具
人造絵具
金属・箔・ほか
[使用方法]
溶き方
技法
特質
絵具の特性 [03] 溶剤 - 膠(にかわ) 基底材(支持体)の上に日本画絵具を定着させるため膠が使用される。主成分は動物などの粗製ゼラチンで、三千本膠、板膠、鹿膠、パール膠、特殊膠など様々な種類があり使用法はそれぞれの使い方をする。さらに膠と水を溶解した膠液と生明礬(きみょうばん)を溶かした物は礬水(どうさ)として、基底材などに引いて絵具のにじみ止めとして使われる。 ※1 基底材(支持体)※2 膠
画像をクリックして下さい