膠を接着剤とし、支持体の上にのせる色材としての描画材料。
ここから日本画絵具として使われる様々な素材の紹介と特性や扱い方について解説します。
[01] 乳鉢で溶く
[02] 絵皿で溶く
[03] 指で溶く1
[04] 指で溶く2
[EX1] 胡粉を溶く1
[EX2] 胡粉を溶く2
[EX3] 岩絵具を溶く
[EX4]水干絵具を溶く
[EX5] 朱を溶く
[EX6] 泥を溶く
絵具の特性
天然絵具
人造絵具
金属・箔・ほか
[使用方法]
溶き方
技法
特質
溶き方 [EX6] 泥を溶く 泥と膠液で練るまでは岩絵具の溶き方と同じ。金泥や銀泥の場合は、膠液でよく練ったあとに絵皿を温め水分をとばす。これを焼き付けという。焼き付けた絵皿が冷めたら、さらに膠液を加え指でよく練った後、ぬるま湯で溶き上澄(うわずみ)を捨てる。これを数回くりかえして使用するとよい発色が得られる。一度焼き付けた泥皿は自然乾燥させ、再度使用する時は水のみで溶きおろす。
上の画像をクリックして下さい