JIS部門別一覧
|
||
JIS
|
A
|
土木及び建築 |
JIS
|
B
|
一般機械 |
JIS
|
C
|
電子機器及び電気機械 |
JIS
|
D
|
自動車 |
JIS
|
E
|
鉄道 |
JIS
|
F
|
船舶 |
JIS
|
G
|
鉄鋼 |
JIS
|
H
|
非鉄金属 |
JIS
|
K
|
化学 |
JIS
|
L
|
繊維 |
JIS
|
M
|
鉱山 |
JIS
|
P
|
パルプ及び紙 |
JIS
|
Q
|
管理システム |
JIS
|
R
|
窯業 |
JIS
|
S
|
日用品 |
JIS
|
T
|
医療安全用具 |
JIS
|
W
|
航空 |
JIS
|
X
|
情報処理 |
JIS
|
Z
|
その他 |
国際標準化機構 (ISO:International Organization for Standerd): 1835年のメートル条約を起源とし、国際電気標準会議、万国規格統一協会を経て、1947年、ジュネーブに設立された。 国際的な標準規格を策定することにより、世界規模で流通する知識・技術・商品が消費者や企業間取引において、信頼性を担保する大きな役割を果たしている。現在、世界約146ヶ国で60万以上の団体が認証取得。 同機構が策定する標準化規格の総称としても用いられる。 |
日本規格協会: 大日本航空技術協会と日本能率協会の各規格担当部門が合併して昭和20年12月6日商工大臣の認可を受けて設立された。“工業標準化及び規格統一に関する普及並びに啓発等を図り、技術の向上、生産の能率化に貢献すること”を目的とする。 財団法人日本規格協会: http://www.webstore.jsa.or.jp/ |